06-6538-5140

rolland OWAY Hair Bath&Mask

目次 このページの内容

ローランド各ラインのご紹介

owlサロンでは、シャンプーからスタイリングまでのほぼ全てにOWAY商品を使用しています。
そして多くの商品の中から、髪質やご希望スタイルにもっとも適した商品を使い分けています。

シャビィマッドやプレシャスワックスなどの人気アイテムをきっかけにして、OWAYに興味を持った方が、サロンを訪ねていただく事が最近ふえています。

そして「OWAYはラインやアイテムが多すぎて、どれが自分に合うのかわからない」というお声もお聞きします。

もちろんサロンに訪れるまでもなく、そのままOWAYを敬遠される方もたくさんおられると思います。

OWAY好きな私たちとすれば、とても残念なことです。

少しでも多くの方に、OWAYアイテムを愛用して頂きたいと思い、その入り口として、日頃OWAY商品を取り扱っている私たちの意見やおすすめを、このアウルコラムでお伝えしています。

中でも、これからご紹介するシャンプートリートメントのラインは、rollandオーガニックウェイの思いが、最もこめられた製品だと思っています。

乱れた毛髪繊維を整える

リビルディング rolland OWAY RE>>LIFE rebuilding line

使用感・うるおい度

バス
マスク

おすすめの髪質タイプ

  • 乾燥によるパサつき
  • ヘアカラーによるダメージ
  • プールや海水による傷み
  • 髪表面のざらつきとツヤが気になる

香り

バジル・ゼラニウム・ラベンダーのスッキリとした香り

オーウェイ リビルディングライン

ダメージの原因を解決し、髪と頭皮のバランスを整えるRE>>LIFEシリーズ。

毛髪繊維が乱れると、タンパク質が流失してしまい、髪の構造が粗く多孔質になります。
また髪が硬くなるため、摩擦でより一層繊維が乱れる、という悪循環を生んでしまいます。

リビルディングは、毛髪構造を整え、補修・再構築してくれるデイリーケアラインです。

しばらく使用すると、表面組織が整い、髪本来の艶が出てまとまりがよくなります。

定期的なカラーやプールなどで、髪のツヤを失ってしまった方でも、それほど乾燥ダメージがひどくない方は、このラインの使用だけでツヤとまとまりをとり戻してくれます。

ヘアバスrebuilding hairbath

日頃ヘアカラーを繰り返している私も、長年メインで使用しているシャンプーです。
このシャンプーをメインにして、乾燥やパサつきが気になる日にシルキングローを使用しています。

泡立ちがよく、洗浄力もしっかりとあります。

スッキリとした香りは、夜のシャンプーでは疲れを癒し、朝のシャンプーではスッキリと目覚めさせてくれます。
長期間使用しても飽きない香りです。

ヘアマスクrebuilding hairmask

比較的軽めの仕上がりですが、サラッとした潤いのある仕上がりです。
湿気のおおい季節でも重くなりすぎません。

少しパサつきが気になる時や、空気の乾燥が気になる日などは、シルキングローマスクと使い分けています。

まとまりのある、滑らかな髪に

スムージング rolland OWAY smoothing line

使用感・うるおい度

バス
コンディショナー

おすすめの髪質タイプ

  • 指どおりが悪く、絡みやすい髪
  • 頭皮にも潤いがほしい方
  • 髪滑りが悪く、ガサついてみえる髪

香り

ベルガモット、レモン、ジンジャー、ティーツリーのさっぱりとしたクセになる香り。

オーウェイ スムージングライン

絡みやすく指どおりが悪い髪質の方におすすめの、髪のもつれを防ぎ滑らかにする、デイリーケアライン。

シャンプーでしっとりと洗い上げ、コンディショナーでサラッと滑らかに仕上げます。

髪のもつれを防ぎ、生え癖がある髪もまとまりやすく仕上がります。
乾燥による髪の広がりが気になる方におすすめです。

ヘアバスsmoothing hair bath

乳白色のシャンプーで、潤い効果のある成分が多く含まれています。

毎日使用するデイリーシャンプーの中では、一番しっとり洗い上げるシャンプーです。

しっかりと泡立て、うるおい成分を浸透させる様にシャンプーします。

※このシャンプーは少し泡立てが難しい面があります。
詳しくはアウルコラム「OWAYシャンプーの泡立ちについて」の記事をご覧ください。

コンディショナーsmoothing conditiner

乾燥による髪のもつれをほどき、柔らかく仕上げるコンディショナー。

ヘアバスの濃度が濃くしっとりと洗い上げる分、少し軽めに仕上げてくれます。
シャンプーとコンディショナーの効果でしっとりふんわりと仕上がります。

少し物足りなさを感じる方は、リビルディングマスクと合わせるのもおすすめです。

クリームsmoothing cream

ストレート、ウェーブなど、多様なスタイルに対応できる評価の高いヘアクリームです。

ドライヤー使用時の、髪の絡み、ゴワツキ、きしみを防いで、滑りが良くしなやかに仕上げてくれます。 サロンでは乾燥毛や絡みやすい髪のお客様のドライ時には、必須のアウトバストリートメントです。

ベタつきもサラッと仕上げてくれるので、スタイリング剤を使用しても効果を引き出してくれます。
詳しくは、「OWAY Infine おすすめ6+1アイテム/髪のダメージがある方に」もご覧ください。

フルイドsmoothing fluid

スムージングクリームを使用して、もっと艶がほしい時に使用します。
多めにつけてもあまりベタつかず、アウトバスオイルの中では最も艶感が出せます。

ストレートヘアの方にはもちろん、巻き髪の後にも使用できます。

しっかりと水分を与えて保湿する

モイスト rolland OWAY moisturizing line

使用感・うるおい度

バス
マスク

おすすめの髪質タイプ

  • 髪が広がりまとまらない方
  • クセ毛による乾燥毛の方
  • 乾燥でしなやかさを失った髪

香り

ニッキ(シナモン)香りの奥に、甘い香りが香ります。好き嫌いが分かれるかも。

オーウェイ モイストライン

ダメージスパイラルの入口、水分量コントロールをしてくれるデイリーケアライン。

水分を失った髪は、やわらかさを失い硬くなります。
硬くパサついた髪は髪同士の摩擦により、より表面組織が乱れるというダメージのスパイラルを生みます。

このモイストラインは、水分量を保つことで、乾燥毛の悪循環にはまることを防いでくれます。

パサつきによる広がりを抑え、乾燥による髪のゴワツキをしっとりと柔らかく仕上げてくれます。

細毛、軟毛、髪のボリュームが欲しい方には重すぎるかもしれませんので、まずは小さいサイズでお試しください。

ヘアバスmoisturizing hair bath

髪の内部に水分と栄養を与えてくれます。

乾燥による髪のパサつきゴワツキ気味の髪を、しっとりと柔らかく洗い上げてくれます。
しっかりと泡立てることで、絡みやすい髪も指どおりよく仕上げてくれます。

※このシャンプーは少し泡立てが難しい面があります。
詳しくはアウルコラム「OWAYシャンプーの泡立ちについて」の記事をご覧ください。

ヘアマスクmoisturizing hair mask

髪の繊維を整え、水分が放出されるのを防ぎます。

コシのあるしなやかな髪に仕上げてくれます。
しっとりとコシのある仕上がりですが、細毛軟毛の方には重すぎるかもしれません。

パーマやくせ毛の方は、リッジを生かしたスタイルも作りやすく、指通りもよくなります。

ノンリンス コンディショナーno-rinse moist conditioner

さらっとした水性ミストスプレーのアウトバストリートメントです。

手触りもしっとりと柔らかくなります。
ドライ前のウエットな状態に髪全体にスプレーして、ドライヤーによるオーバードライを防いでくれます。

油分と栄養をたっぷり入れ込む

シルキングロー rolland OWAY silk’nglow line

使用感・うるおい度

バス
マスク

おすすめの髪質タイプ

  • クセ毛で乾燥毛
  • ハリコシがない太めの髪
  • ダメージにより硬くなった髪

香り

バニラ果実の甘めの香りを主としてオレンジの皮をミックスした深みのある香り。
少し複雑な香りで好みがわかれるかも。

オーウェイ シルキングローライン

栄養分、油分を失い、乾燥したダメージヘアやクセ毛のための、スペシャルケアライン。
ダメージが気になる時に、週2~3回のご使用がおすすめです。

髪の内部に栄養をたっぷり入れ込んでくれて、ハリコシのある髪にしてくれます。
ご使用頂いたその日に効果を実感して頂けます。

一般的にオーガニック製品は遅効性ですが、このラインの即効性はケミカルに負けないと思います。

しかし、初めての方はまず小さいサイズでお試しください。
油分と栄養をたっぷりと入れ込むので、髪質によっては洗い上がりがゴワつくことがあります。

また、香りも少し複雑で好みが分かれると思います。
第一印象でいい香りと感じた方は、使用するたびに深く好きになる香りです。

ヘアバスsilk’nglow hairbath

こちらは私が、カラー後などのダメージやパサつきが気になる時に使用しているシャンプーです。

定期的に使用すると、髪質が変化しているのが実感して頂けると思います。

洗浄力は弱いので、ワックス使用時は2回シャンプーの1回目のシャンプーは、リビルディングヘアバスを使用しています。

髪に栄養をいきわたらせる様に、しっかりと泡立てて、いつもより少し時間をかけてシャンプーして頂くと効果に現れます。

※このシャンプーは少し泡立てが難しい面があります。
詳しくはアウルコラム「OWAYシャンプーの泡立ちについて」の記事をご覧ください。

ヘアマスクsilk’nglow hairmask

トリートメント後の手触りと、髪を乾かした時のツヤ感は、すぐに実感して頂けると思います。

コームなどを使用して、しっかりと髪の隅々にまでいきわたらせてください。
ムラができると手触りが悪くなります。

セラムsilk’nglow serum

多くつけすぎてもベタつきにくいので、サロンのお客様にも使いやすいと高評価です。
髪にしっかりとツヤと潤いを与えてくれますが、重くなりすぎないのも特徴です。

パーマやクセ毛、ストレートヘアにもご使用いただける、修復力の高いアウトバスオイルです。

ストレートパーマをされている方には特に実感して頂けます。

サッパリとした毎日のシャンプー

デイリーユーズ rolland OWAY frequent use line

使用感・うるおい度

バス
コンディショナー

おすすめの髪質タイプ

  • さっぱりと洗い上げたい方
  • カラーやパーマをしていない方
  • 髪のダメージが少ない方
  • ショートスタイル、メンズ

香り

グレープフルーツ・レモンなど柑橘系に少しスパイスがミックスされたさっぱりとした香り

オーウェイ デイリーライン

自然な髪の美しさを演出する、デイリーケアライン。

比較的健康な髪の方におすすめです。軽い仕上がりで自然な動きを演出してくれます。

潤いやダメージ修復の効果は特別にはないですが、きしみやゴワツキもなく、さっぱりとした使用感です。

ダメージの少ないミディアム~ロングヘアの方は、このヘアバスとコンディショナーの組み合わせで、きしみもなくサッパリと洗い上げてくれます。

飽きの来ないスッキリとした香りは、メンズにも人気です。

ヘアバスfrequent use hair bath

洗浄力もあり、やさしく洗い上げるデイリーシャンプーです。

優しく洗い上げてくれるので、髪の健康な状態を保てます。

柑橘系のさっぱりとした香りで、一日の疲れをリフレッシュさせてくれます。
また、朝シャンプーではスッキリと目覚めさせてくれます。

コンディショナーfrequent use hair condititioner

シャンプーと同じく軽い仕上がりで、しっとりが苦手の方にはおすすめです。

指通りがよく、さらさらに仕上がります。

ミストfrequent use mist

サラッとしたミストスプレーのアウトバストリートメントです。

ドライヤーの熱、髪と髪の摩擦、ブラッシングの摩擦などによるダメージを防ぎ健康な髪を維持させてくれます。

寝ぐせ直しにも便利なミストです。

カラーの退色を防ぎ、発色を美しくする

カラープロテクション rolland OWAY color protection line

使用感・うるおい度

バス
マスク

おすすめの髪質タイプ

  • ヘアカラーの発色の悪さが気になる方
  • ヘアカラーが色とびしてしまう方
  • 地毛の髪色を美しく表現したい方

香り

オレンジやベルガモットなど柑橘系のさわやかでさっぱりとした香り。

オーウェイ カラープロテクションライン

ヘアカラーの退色を防ぎ、髪色を美しくするデイリーケアライン。

髪の繊維が起きてしまうと、繊維の間に空気が入り、色彩がとんで見えてしまいます。

乾燥すると色味が抜けるのはそのためです。

また、髪の表面組織が乱れると、カラーの色素も流れ出てしまいます。

カラープロテクションは、油分を保つことと抗酸化効果で、発色を美しく見せ、色抜けを防いでくれます。

ヘアバスcolor protection hairbath

髪の内部に、水分油分を補給してくれます。

洗い上がりは、さらっとした仕上がりでふんわりサラサラにしてくれます。
洗浄力もあり毎日ご使用いただけます。

ヘアマスクcolor protection hairmask

髪の滑りをよくして、摩擦による繊維の乱れを防ぎます。

カラーを繰り返すと、どうしても毛先側のダメージがひどくなり毛先のばらつきが気になります。

カラー特有のダメージを修復し、毛先側も均等になるよう修復してくれます。

ヘアマスクを毛先側からつけ、特に毛先部分を入念にやさしくコーミングして下さい。

硬くなってしまった髪も柔らかく指どおりがよくなり、軽めのしっとりとした仕上がりにしてくれます。

ベールcolor protection veil

サラッとした白い液体でミストスプレーのアウトバストリートメントです。

髪の表面にヴェールをつくり、ツヤをあたえて発色をよくしてくれます。

カラーを繰り返している方は、毛先側から多めにスプレーして下さい。

髪にハリを与えウェーブを美しく生かす

カーリー rolland OWAY curly line

使用感・うるおい度

バス
マスク

おすすめの髪質タイプ

  • パーマのリッジが出にくい方
  • 軟毛でウェーブやリッジが伸びやすい方
  • クセ毛を特性を生かしたい方

香り

レモンやオレンジの果皮、ジンジャーなどがミックスしたスパイシーでさっぱりとした香り。

オーウェイ カーリーライン

パーマのウェーブやクセの特性を美しく表現する、デイリーケアライン

髪が油分を失うと、パーマのウェーブがだれて伸びてしまう事があります。
また、コシが弱く柔らかい髪はウェーブやリッジがだれてしまい、パーマやクセ毛の特性が上手く活かせない事があります。

カーリーラインは、油分を調整する事で髪にハリを与え、パーマやウェーブをキープし、パサつきや広がりを抑えてくれます。

ヘアバスcurly hair bath

髪の内部に、油分水分を補給してくれます。
使用感はさらっとしていますが、潤いを与えてくれて指通りもよくなります。

泡立ちもよく優しく洗い上げて、もつれ防止にも効果的なシャンプーです。

ヘアマスクcurly hair mask

ウェーブやリッジを持続するコシとハリを与えてくれます。

パサつきや広がりを抑え、パーマやクセ毛の特性を活かしたまとめやすい髪に仕上げてくれます。

ポーションcurly potion

透明のトロっとした水性ジェルで、乾くとウエーブが伸びにくい、硬さ(ハリ)を与えてくれます。

パーマやクセ毛の特有の、乾燥によるパサつきや広がりも抑えてくれます。

軟毛でリッジが伸びてしまう髪質の方におすすめです。

アウトドアを愛する方に

使用感・うるおい度

バス
マスク

おすすめの髪質タイプ

  • 砂や潮、UVクリーム、オイルを洗い流したい時
  • プール後の塩素臭が気になる方
  • ジムやスポーツ後のシャワーに
  • 髪の紫外線対策に

香り

レモンやベルガモットなどの柑橘果実の果皮を主としたスッキリさっぱりとした香り。

アフターサン rolland OWAY after-sun line

オーウェイ アフターサンライン

アウトドアやスポーツに、髪も身体もココロもスッキリやさしくケアしてくれる、ボディ&ヘアケアライン。

このラインのヘア&ボディバスは、洗浄力が強く、塩素、潮、砂、UVクリーム、サンオイルなどをスッキリと洗い流してくれます。
でもミディアム~ロングの髪は、きしみます。

しかし、ヘアマスクとボディークリームはとても潤います。

「さすがローランド、落とすときは落とす、入れるときは入れる」という、目的意識のしっかりしたラインです。

とても爽やかな香りです。
一度南国リゾートで使用してしまうと、この香りのせいで、また行きたくなります。

ヘア&ボディバスafter-sun hair&body bath

洗浄力がつよく、塩素やマリンスポーツの汚れも洗い流してくれます。
髪だけでなく全身に使用できるので、スポーツ後のシャワーには最適です。

さっぱり、しっかりと洗い上げるため、髪がきしんでしまうので、ミディアム~ロングヘアにはヘアマスクが必須です。

ヘアマスクafter-sun hair mask

シャンプーの印象とは違い、十分に潤いを与えてくれるマスクです。

紫外線や塩素、潮風などで、乱れた毛髪繊維を整えてくれます。

仕上がりに重さはなく、しっとりサラサラにしてくれます。

エリクサーsun protective elixir

サラッとした透明の、アウトバスヘアオイルです。

お肌と同様に日焼けする髪を、しっかりと紫外線からを守ってくれます。

普段のドライ前に使用して頂いても、熱から髪を守りふんわりサラサラに仕上がります。
また外出中の日差しが気になる時に使用していただくと、しっかりと紫外線から守ってくれます。

髪がサラサラになり、乾いた髪につけるとオイルのツヤが美しく出ます。

水溶性のさらっとしたオイルですので、お湯で簡単に洗い流せます。

香り、使用感共に、夏の人気商品です。
この商品が出だすと「もうそろそろ夏か」と季節感のある商品です。

根元から立ち上げる

ボリューム rolland OWAY volumizing line

使用感・うるおい度

バス

おすすめの髪質タイプ

  • コシがなくやわらかい髪の方
  • 髪が細くボリュームが出にくい方
  • 髪にハリやコシがほしい方

香り

柑橘系の香りに、ジンジャーやパクチーがきいたスパイシーでさっぱりとした香り。

オーウェイ ボリュームライン

髪にコシを与え、根元から立ち上がらせる、デイリーケアライン

細くてやわらかい髪は、根元から倒れてしまい、スタイリングに時間がかかってしまいます。

ボリュームラインは、頭皮と髪に働きかけ、髪を根元から立ち上げ、コシを与える効果があります。

他の毛髪ダメージケアラインとは違い、ダメージのある毛先側ではなく、頭皮と毛髪の根元側に働きかけます。

ヘアバスvolumizing hair bath

泡立ちが良く、軽くてきめの細かい泡が作れます。 しっかりと泡立て、頭皮と根元にしっかりと成分が浸透する様にマッサージします。

しばらく使用すると、髪にコシを与え根元から立ち上げてくれます。

軽くフワッとした仕上がりですが、髪と頭皮に潤いも与えてくれます。

このラインにはマスクやコンディショナーはありません。
ミディアム~ロングの方で毛先などにダメージがある方は、リビルディングマスクを傷みのある部分を中心にご使用ください。

出来るだけ根元にマスクが付かない様注意して下さい。

ボリュームラインは、水分油分を調節し、髪を持ち上げてくれるラインです。
シルキングローやモイストなど、たっぷりと水分油分を与えてくれるヘアマスクとの併用はおすすめしていません。

ルーツスプレイvolumizing root spray

サラッとした水性ミストスプレーのアウトバストリートメントです。

ドライ前のウェットな状態に根元付近を中心にスプレーします。
フワッと軽く仕上げたい部分、中間毛~毛先にかけてにも塗布して下さい。
髪を立ち上げるようにドライヤーでブローして下さい。

軽くふんわりとしたボリュームを出し、キープしてくれます。

OWAYヘアバス・マスクの使い方について

シャンプーの目的

「シャンプーは、髪や頭皮の汚れを落とすもの」という観念をお持ちの方は多いと思います。
確かにシャンプーの、一つの目的ではあります。

しかし、毛髪繊維を整える事を目的としたシャンプーの場合は、有効成分を毛髪内部に浸透させる事が重要な目的です。

髪の毛は、意外とたくさんの水分を吸収します。
普段の髪の水分保有率は10~15%ですが、入浴すると35%前後に増えます。

その20%程度吸収する水分に、シャンプーの有効成分を入れて髪に浸透させる事で、それぞれの効果が働きます。

私たちの考え

初めてアウルでシャンプーを受けられた方に、ゆったりとしたシャンプーマッサージに驚かれることがあります。

アウルのシャンプーマッサージでは、シャカシャカとした動きは、ほとんどありません。
抑揚をつけた、しっかりとした力強さのあるマッサージですが、動きはゆったりです。

大切なセーターを、ニット用の洗剤でゆっくりと手洗いする様に。

汚れを落とす事だけを目的としていないので、ゆったりとした動きになります。

ヘアバスの使用法

まず、お湯だけの予洗いで、汚れを洗い流しながら十分に水分を吸収させて下さい。
耳周りや生え際も、たっぷりとお湯を含ませることを意識して下さい。

次に、シャンプーを髪につけ、広げながら水分を含ませ泡立てます。
手のひら全体で髪をかき混ぜながら、しっかりときめ細かい泡をつくって下さい。

泡立て作業ができれば、泡を髪内部に浸透させる様に、髪と頭皮を洗います。

予洗いで髪に浸透したお湯と、泡に含まれるシャンプー成分を入れ替えることを意識して下さい。

髪に水分がない状態で、シャンプー原液をしみこませるとムラになってしまいます。
予洗いで十分に水分を含ませたのはこのためです。

毛先にダメージがある方は、コームを使用して毛先を入念に。

頭皮ケアやボリュームバスなどは、頭皮マッサージを入念に。

各ラインの効果を考慮して、シャンプー成分を髪や頭皮に浸透させることを意識して下さい。

マスク・コンディショナーの使用法

マスク・コンディショナーの目的は、髪繊維を整えて、浸透させたヘアバスの成分を逃げにくくする事です。

髪一本一本にいきわたらせることを意識して下さい。

毛先にダメージがある場合は、毛先から先にマスクをつけ、入念にいきわたらせて下さい。
コームを使用すると効果的です。

意識するだけで効果に違いが出ます

「シャンプーで汚れを落として、トリートメントでしっとりさせる」
決して間違いではありませんが、もしそれだけならば、OWAYのシャンプーも3種類ほどで良くなってしまいます。

洗浄力の「強・中・弱」だけあれば、ヘアバスは共通で、各ラインはマスクとアウトバストリートメントで十分です。

修復や保湿など、様々な効果を最大限に引き出すために、ヘアバスでしっかりとベースをつくり、マスクで仕上げることを意識して下さい。

OWAYのシャンプーが高価なのには理由があります。

十分にOWAYの効果を引き出していただければ、おすすめしている私としても幸いです。

rolland OWAYの香り

OWAYの香りはオーガニックブランドの中でも少しクセがあります。
ローズやジャスミンなど、いわゆるフローラル系を主体とする香りの商品はほとんどありません。

果実や果皮、花や樹木から抽出したエキスやオイルが香っているので、アロマ風香料の人工香料とは随分異なります。

ですのでOWAYの香りに対して、ハマる人と嫌厭する人が分かれると思います。

他の商品では再現されにくい香りなので、好きな人はハマります。
でも、そうではない人には香りによってはクサいと感じる方もいます。

これはあくまで私の主観ですが、OWAYの香りにハマりやすい人の特徴を例として挙げてみます。

  • アロマオイルのスパイス系・ウッディ系・ハーブ系が好き
  • セロリ・パセリ、パクチーなどの香草が好き
  • 白檀や伽羅などのお香のかおりが「心地いい」と感じる
  • 香りのきつい柔軟剤や芳香剤が苦手

最後に

いかがでしたか。あなたにあうラインは見つかりましたでしょうか。

rolland OWAYはイタリアから全世界に向けたブランドですので、多様な人種や髪質にあわせた多くのラインがあり、それぞれに効果や香りが違います。

各ラインでそれぞれのターゲットに有効な成分が含まれていますので、どうしても多くのラインの商品があります。

しかし基本的に、
髪の水分量が適切になれば、パーマのリッジやクセの特性などが活かしやすくなります。

髪の油分のバランスが整えば、ハリコシができしなやかな弾力と動きを取り戻します。

髪の表面組織が整った状態になれば、ツヤが出てカラーの発色も美しくなります。

そして髪そのものが健康な状態になれば、乾燥や湿気などの外気の影響を受けにくくなり、スタイリングはしやすくなりフォルムが長持ちします。

各ラインのネーミングにあまりとらわれずに、自由にrolland OWAYの多様な効果と多彩な香りでシャンプー選びをお楽しみいただければと思います。

このアウルコラムが、日々のシャンプーの時間をより楽しんでいただけるきっかけになれば幸いです。

アウルは心斎橋・南船場や新町エリアからも近くなっております

現在owlではrollandの商品を使用したヘッドスパやHカラーなどのクーポンメニューもご用意しております。