目次 このペーsジの内容

おすすめrolland OWAY シャンプー・トリートメント3+1ライン
owlではオーウェイ全てのアイテムを使用してみました。そのうえで特に効果が感じられ、お客様によろこんでいただだける商品をおすすめさせていただいています。
その中でも初めてオーウェイをご使用になる方に、特におすすめさせていただいているシャンプー・トリートメントの3ラインをご紹介します。
※2021年4月 このページの内容を更新しました
以前はリビルディング・スムージング・シルキングローの3ラインをご紹介していましたが、シルキングローラインは髪質を選ぶ面があり、ゴワつくなどのご意見もいただいていました。
そこで乾燥毛の方に高評価をいただいている、モイストラインもこちらに追加しました。
また、OWAYのシャンプー泡立ちにくいというお声もいただいていますので、このページの終わりに「OWAYシャンプーの泡立ちについて」の記事を追加しています。
傷んだ毛髪繊維を再構築
リビルディングラインRE>>LIFE rebuilding

使用感・うるおい度
おすすめタイプ
- 乾燥によるパサつき
- ヘアカラーによるダメージ
- 毛髪繊維の乱れを継続的に修復したい
- 他のヘアバスラインと併用する場合のベースとして
香り
バジル・ゼラニウム・ラベンダーのスッキリとした香り
ダメージで乱れた毛髪組織を整え、補修・再構築してくれる効果があります。
毎日のご使用で健康な髪の状態を取り戻す、オーガニックデイリーケアラインです。
しばらく使用すると、髪本来のツヤが出て、まとまりが良くなります。
泡立ちもよく洗浄力もしっかりとあります。
頭皮の汚れも落とし、潤いをあたえてくれます。
使用感も泡切れやぬめり切れが良く、バジルの香りで年中を通してスッキリとご使用いただけます。
サッパリとした使用感はメンズにも好評で、長年使っても飽きません。
保水力がありますが、仕上りは比較的軽めでサラサラになります。
ストレート~ウェーブ、ショート~スーパーロング、スタイルや髪質を選ばず、すべての方におすすめできます。
しっとり感や、髪ツヤの即効性を求める方には物足りなさがあります。
カチオンやシリコンなどのケミカルコーティングに頼らず、少し時間をかけて髪本来の美しさをとり戻したい、またはキープしたいという方には最初におすすめしています。
このラインのアイテムのご紹介はこちらをご覧ください。
アウルコラム「OWAY ヘアバス全ライン」リビルディング
なめらかでまとまりのある髪に
スムージングラインOWAY smoothing

使用感・うるおい度
おすすめタイプ
- 絡みやすく、指どおりが悪い
- 頭皮にも潤いがほしい
- しっとりしすぎるのが苦手
- ガサつき、滑りが悪い
香り
ベルガモット、レモン、ジンジャー、ティーツリーのさっぱりとしたクセになる香り。
※このラインのシャンプーは少し泡立てにくい面があります。
下の「OWAYシャンプーの泡立ちについて」もご覧ください。
パサついてまとまりの悪い髪質の方におすすめしています。
スムージングヘアバスは、OWAYのデイリーシャンプーの中では一番しっとり洗い上げるシャンプーです。
こちらのトリートメントはクリーム状のヘアマスクではなく、液状のコンディショナーで軽めの仕上がりとなっています。
ヘアバスでしっとり洗い上げて、コンディショナーで軽めに仕上げることで、髪のもつれを防ぎ、まとまりやすい仕上りになります。
また、このラインのスムージングクリームはとてもまとまりやすく、ドライヤー前後にベースとして使用すると、スタイリングが楽になるおすすめのアウトバストリートメントです。
詳しくはこちらをご覧ください。
アウルコラム「スタイリングが楽しくなる 6+1アイテム」スタイリング剤の演出効果を最大限に引き出すコツ
このラインのアイテムのご紹介はこちらをご覧ください。
アウルコラム「OWAY ヘアバス全ライン」スムージング
乾燥毛をしっとり仕上げる
モイストラインOWAY moisturizing

使用感・うるおい度
おすすめタイプ
- 乾燥で髪が広がる方
- クセ毛で乾燥毛の方
- しっとりと重めに仕上げたい方
香り
少し甘いシナモンの香り。
※このラインのシャンプーは少し泡立てにくい面があります。
下の「OWAYシャンプーの泡立ちについて」もご覧ください。
ダメージスパイラルの入口、水分量コントロールをしてくれるデイリーケアライン。
モイストラインは髪に水分を与え、しっとりと柔らかく仕上げてくれます。
シャンプートリートメントをセットで使用した仕上がりは一番しっとりと重めに仕上げてくれます。
クセ毛による乾燥とヘアアイロンによるダメージで、髪の広がりに長年悩んでいた当店スタッフは、今まで試したケミカルシャンプーよりまとまりやすいという意見です。
細毛、軟毛、髪のボリュームが欲しい方には少し重すぎるかもしれません。
フワッと軽く仕上げたい方には、先のスムージングがおススメです。
このラインのアイテムのご紹介はこちらをご覧ください。
アウルコラム「OWAY ヘアバス全ライン」モイスト
油分と栄養をたっぷり入れ込む
シルキングローラインOWAY silk’nglow

使用感・うるおい度
おすすめタイプ
- くせ毛でおさまりが悪い
- ツヤ・ハリ・コシがほしい
- 髪に重さがなく、ふわつく
香り
バニラ果実の甘めの香りを主としてオレンジの皮をミックスした深みのある香り。
少し複雑な香りで好みがわかれるかも。
※このラインのシャンプーは少し泡立てにくい面があります。
下の「OWAYシャンプーの泡立ちについて」もご覧ください。
髪が油分や栄養を失ってしまうと、髪が軽くなり、ハリコシを失い、弱く切れやすくなります。
シルキングローは、髪内部にたっぷりと栄養を入れ込んでくれ、ハリコシのあるしっかりした髪にしてくれます。
髪のパサつきがひどい時や、ヘアカラー後などのダメージが気になる時の、週2~3回の集中修復としての使用がおすすめです。
ですが、シルキングローは正直おすすめするのが難しいラインです。
合う方には、一度の使用で効果が実感できるので喜んでいただけるのですが、髪質によってはゴワつくことがあります。
サロンのお客様にはシャンプー施術の際に、一度試してからおすすめしています。
初めて使用される方は、まず小さいサイズでお試しいただく事をおすすめします。
ご使用いただいて、ゴワついて合わなかった場合も、リビルディングなど他のラインをしばらく使用して、毛髪繊維がある程度整えば、初めの印象と変わることがあります。
合えば、効果の実感はケミカルにまけないラインですので、ここでご紹介しています。
このラインのアイテムのご紹介はこちらをご覧ください。
アウルコラム「OWAY ヘアバス全ライン」シルキングロー
OWAYシャンプーの泡立ちについて

OWAYのシャンプーは泡立ちが悪いというお声を頂く事があります。
確かに市販のシャンプーと比べると泡立ちが悪い面があります。
一般的に「泡立ちがいい=優れたシャンプー」という認識もあり、界面活性剤など泡立ちをよくする成分を多く配合している製品もあります。
他サイトでもシャンプーのコツなどで調べてみると、予洗いが重要と説明されている事がよくあります。
しかし、市販のシャンプーでは予洗いなしでも髪を湿らす程度で泡立つものも多くあります。
それらの製品に比べると、OWAYのシャンプーは泡立てにくいと思います。
特にこのページでご紹介している、髪を潤わす効果が高い、白い液体のシャンプーは泡立てが難しいです。
スムージング・モイスト・シルキングローの3種類がこれに当てはまりますが、これらは美容師でもコツをつかむまで少し時間がかかります。
ここでお伝えしたいことは、
1・OWAYシャンプーもコツをつかめれば泡立てる事ができる。
2・泡立ちがよければ心地いいシャンプーになる。
3・「髪をいい状態に育てる」という意識を持っていただければ嬉しい。
という事です。
ぜひご参考下さい。
心地いいシャンプーのコツ
予洗い
予洗いは皮脂やスタイリング剤などの汚れをあらかじめ落とすという意味でも大切なのですが、それ以上に髪にたっぷりとお湯を吸収させるという事が重要になります。
シャワーヘッドを手に持ち、出来るだけ頭皮に近づけて、水流で髪を逆立てる様に、生え方向と逆の方からシャワーを当てます。
水流を地肌まで届かせて、水流に髪を泳がすような感覚を意識して下さい。
毛先も同様にタプタプという感じで髪を泳がしながら、お湯に髪をさらします。
予洗いに2~3分はかけて下さい。
ヘアバスの使用量
サロンでは、ミディアムぐらいの長さで950mlボトルのポンプで2~3プッシュは使用します。
950mlポンプの1プッシュは、240mlポンプの約3プッシュ程度なので6~9プッシュ程度使用します。
泡立ちが悪い場合は、もう少し追加します。
洗い方
スタイリング剤使用時や皮脂汚れがある場合は2度シャンプーします。
1度目は油分を落とすためなので、少ない使用量でサッとでもいいと思います。
まずは、指と手の平全体で泡立てることを意識して下さい。
十分に泡立てた後に洗うという動作になります。
毛先側に比べて頭頂部の泡が不足してきた場合は、毛先側の泡を頭頂部に持ってくる動作をします。
水分が不足してきた場合はお湯を追加して下さい。
泡立ちの重要性
泡は、ヘアバスの成分を髪の一本一本にまんべんなくムラなく送り届けてくれます。
そして、シャンプー中の髪のもつれや絡みを軽減し、なめらかなシャンプーマッサージが出来るようになります。
心地のいいシヤンプーには泡が重要となります。
しかし「もつれやすい=パサついた髪」ということでもあります。
パサつきのある髪は、シャンプーの成分を吸収しやすく、泡まで吸込んでしまうので、泡が髪の表面に乗らず、泡立てにくいという面があります。
ですので、あらかじめ水分をたっぷり吸いこませるという予洗いが大事になります。
髪をいい状態に育てる
サロンでシャンプーをさせて頂いていると、泡立てにくい髪質の方もおられます。
シャビーマッドなど油性スタイリング剤が原因の場合は2シャンプーで問題なく泡立てられるのですが、パサつきが原因の場合は苦労することがあります。
乾燥毛の方にはモイストかスムージングをよく使用するのですが、どちらも泡立てにくいという事もあり、時には、2シャンどころか3シャンしても私が思う様な泡が立たない事もあります。
いくら泡立てても、とたんに髪が泡を吸収してしまいます。
それでも、洗い上がりはヘアバスの効果は出ます。
そして、ご家庭でもOWAYシャンプーやアウトバストリートメントをご使用いただいている方は、次第に泡立てやすくなります。
徐々にヘアバスの使用量が少なくても、泡が立つようになります。
髪の繊維が整い、過剰な成分の吸収が抑えられるのです。
OWAYの商品は、コーティングで髪をきれいに見せるのではなく、髪そのものをいい状態にする事をコンセプトとしています。
少し手間と時間がかかりますが、ご自身の髪をいい状態に育てるという意識をお持ちいただき、OWAYをご愛用頂ければ嬉しく思います。
最後に

rollandはイタリアから世界各国に向けてのオーガニックブランドです。
様々な人種の髪質に合わせたヘアケア商品があります。
太くて硬い髪、細くコシのない髪、クセがなくストレートな髪、縮れたようなクセの強い髪、色素が濃い髪や薄い髪、人種や環境により髪質や頭皮質は様々です。
それだけにとても多くの商品がラインアップされています。
結局どれを選べばいいの?
rollandオーガニックウェイの商品は、コーティングに頼らず、髪本来の自然な美しさを引き出す事をコンセプトにしています。
各ラインのターゲットとする髪質に見合った、効果成分の含有量に違いはありますが、結局は
- 髪の水分量が適切になれば、パーマのリッジやクセの特性などが活かしやすくなります。
- 髪の表面が整った状態になれば、ツヤが出てカラーや地毛の色素の発色も美しくなります。
- 髪そのものが健康な状態になれば、乾燥や湿気などの外気の影響を受けにくくなり、スタイリングはしやすくフォルムは長持ちします。
効果的な使用法は?
アウルコラム「OWAY ヘアバス全ライン」OWAYヘアバス・マスクの使い方についてを、ご覧ください。
具体的な事はあまり書いていませんが、大切なことはシャンプートリートメントの働きかけを理解して、意識することだと思います。
OWAYヘアバスは、洗浄だけが目的ではなく、効果成分を髪内部に入れ込む。
OWAYヘアマスクは、髪の繊維を整えて、入れ込んだ成分を逃げにくくする。
このことを意識していただければ、シャンプーの回数や、マスクの放置時間などはその時に応じてご使用ください。
効果に違いが出ると思います。
髪にはそれぞれ個性がありますが、本来の自然な美しさをとり戻すと、よりご自身の髪が愛おしくなります。
OWAYをおすすめする事で、そのお手伝いができれば幸いです。
スタッフのブログもあわせてご覧ください
スタッフブログのローランドを話題にした記事もご覧ください。
アウルは心斎橋・南船場や新町エリアからも近くなっております
現在owlではrollandの商品を使用したヘッドスパやHカラーなどのクーポンメニューもご用意しております。